
環境にやさしい養殖事業のリーディングカンパニーとして
養殖事業は計り知れない可能性と将来性を持つ次代の“海のビジネス”として、世界的な規模で発展しています。私たちはいち早く、環境にやさしい経済効率の高いドライペレットの開発に取り組んで参りました。
養魚飼料の開発と改良によって、環境にやさしい養殖事業の実現を考える国際シンポジウムをスポンサーとしてサポートしました。
養殖プロジェクトや大学・水産試験場の共同研究にも積極的に参加し、さまざまな技術開発協力を行っています。

飼料から明日の養殖産業を見つめて
ハマチ・ブリを中心とした海面養殖は長年、生餌を給餌する養殖が中心でした。そ のため環境問題、魚の魚病問題及び生餌臭から養殖魚は必ずしも高く評価されていませんでした。
坂本飼料は世界で初めて、ブリ用の新型固形飼料ソフトドライ(EP)の開発に成功し、 生臭さが少なく美味しい魚づくり、環境にやさしく持続可能な養殖産業への道を切 り開きました。
(日本水産学会賞受賞)

こだわりの飼料で魚の肉質改善
四季に恵まれた日本の食卓を賑わせてきた主役はいつも魚でした。最近では世界中で魚の消費が伸び、ヘルシーで美味しい食材として認識されています。養殖では与える飼料によって魚の肉質をコントロールすることができるのです。
坂本飼料は養魚飼料専門メーカーとして、主原料の魚粉の鮮度にこだわるだけでなく、自然界最強の抗酸化力をもつといわれる天然アスタキサンチンや、最近健康機能性が注目されているお米由来のオリザノールを飼料に配合することで、魚特有の 臭みが少なく美味しさが長持ちする養殖魚の開発に成功しています。
(特許取得)

養殖魚で生活習慣病を予防
我が国でも生活習慣病が蔓延し大きな社会問題となっています。坂本飼料は東京海洋大学と共同で生活習慣病予防に有効とされる、注目の天然成分「オリザノール」を飼料に利用した新しいコンセプトを持つ養魚飼料の開発に成功しました。この成分は魚の成育に有効に作用するだけでなく魚に効率的に蓄積されるため、変色による身質の商品価値の低下防止に有効です。
更に、この魚を食する事によって生活習慣病予防が可能となり、他の魚との差別化が図られ、新しい健康機能性のある養殖魚として評価を高められます。
(特許取得)

ISO認証による高い品質
坂本飼料は品質マネジメントシステムISO9001:2015の認証を本社、工場、研究開発室、各営業所を含む全社で取得しています。消費者の食の安全を求める声が高まる中、私たちは養殖魚の安全性と品質向上のため、原料の選定から養魚飼料の開発、製造、保管、そして配送に至るまで、安心・安全への取り組みを徹底しています。